トップページ ≫ 教育クリエイター 秋田洋和論集 ≫ 「国公立大学に強い公立高校」の選び方(埼玉版)
教育クリエイター 秋田洋和論集
各高校では今春卒業していった生徒たちの入試結果の集計が一段落したころでしょう。新入生を迎えて慌しいにもかかわらず、ホームページ上で最新の大学合格実績を公表する学校が目立ちはじめました。
昨年末からの不況の影響で、お子様の進路について「大学は国公立へ行ってもらわないと」とお考えのご家庭も増えているのではないでしょうか。そこで今回は、埼玉の主だった公立高校の「国公立大学への合格力」について検証してみることにします。ただし、すべての国公立大学についてピックアップすることはあまり意味を持ちませんので、「全国的に有名な大学+埼玉近県」に絞って数字を拾っていくことにします。また、埼玉で高校受験をする中学3年生の大多数が受験する「北辰テスト」を実施している北辰図書のデータに基づいて、高校ごとの「合格者平均偏差値」も併記しましたので、同じような偏差値の高校を見比べることで、高校選びの目安にもできるのではないでしょうか。
そして何より、現在中学生のお子様をお持ちのご家庭にとっては「国公立大学に行くには、中3受験期でどのくらいの偏差値があればよいか」を知っておくことで、お子様の受験勉強へのハッパのかけ方が変わってくることでしょう。
平成21年度:埼玉県公立高校別国公立主要大学合格者数一覧
注1:合格者数は現浪込み、手元資料と高校HPにて4月17日判明分まで集計
注2:高校の偏差値はすべて普通科(理数科の偏差値は一般的に普通科より高い)
注3:合格者数が空欄であっても「合格者0」とは限りません
注4:北辰偏差値は平成20年度(平成21年度受験生)向けに公表された数値
○高校を選ぶときの注意点
国公立大学を受験するには、「大学入試センター試験→(各大学が実施する)2次試験」と2種類の試験が課されることがほとんどです。2008年1月に実施されたセンター試験の受験者数(概数)は50万4千人で、受験科目数に注目すると、7科目受験者が17万2千人(約34%)でトップ、ついで3科目受験者の10万7千人(約21%)、8科目受験者の9万5千人(約19%)と続きます。
センター試験で用意されている6教科28科目のうち、国公立大学では受験生に5教科7科目を課すが主流となっていて、08年度入試では国立82大学中78大学で5(6)教科7科目が課されています。
また、このセンター試験には私立大学も参加しているので、「3教科受験者」の大半は私立大学を志望していることを推測できます。私立大学の選択肢が少ない地方であれば、その地域の進学校は「国公立大学進学を前提とした」カリキュラムを組んで「苦手教科を作らず万遍なく学習すること」を求めますが、埼玉県の場合、東京に出やすいこともあって「何がなんでも国公立へ」という層は、地方に比べると必ずしも高くないと言われています。このため高校ごとに「国公立を意識して幅広く(5教科7科目)勉強させる」「私立大学進学を意識して学習教科を絞ることを認める」などカリキュラムにも特徴があらわれていることがあり、大学合格実績にも反映されていることが少なくありません。
進学する高校を選ぶときには、その偏差値だけで判断するのではなく学校ごとのカリキュラムや大学合格実績にも注意しておかないと、「自分は私立大学志望なのに、高3まで国公立受験を前提としたカリキュラムだ」とか「国公立を志望しているのに、周りはみんな私立大学志望で学校のフォローも期待できない」といったミスマッチがおこる可能性も考えられるのです。
○合格者平均偏差値の見方
例えば蕨高校の男子を例にとると、平均偏差値が64.3であることがわかります。中3受験期であればこの数字は「本番で普通にやれば合格できる」ことを表しますが、入学後を考えると事情は異なります。もしも偏差値64で入学したとすれば「学年男子のちょうど真ん中」という位置づけですから、この表の国公立大学合格者数を使って単純に考えると「国公立大学はちょっと厳しい」となります。ただし最も大切なことは「入学後の頑張り」ですから、中3時の偏差値だけで諦めてしまう必要はありません。
○高校のホームページをチェックする
自分が志望している高校がどの程度大学受験に意識があるかをチェックするには、もう少し簡単に言うと「進路指導部の充実ぶり」をチェックするには、各高校のホームページにおいて大学合格実績の情報を確認することをお勧めします。進路指導部がしっかりしているところは、ホームページ上で「速報」という形で随時情報を更新しているところがほとんどです。逆にしっかりしていないところは、卒業生の進路情報収集が上手くいかないため、なかなか情報を更新できません。今春の入試は「平成21年度(2009年度)合格実績」と表記されることが一般的ですが、高校によっては未だに「平成19年度」の結果で更新が止まっているところもあるのです。
○浪人・卒業生数にも注目する
今回紹介している合格実績には浪人の人数も含んでいます。たとえば川越高校では「今春の国公立大学合格者141名中77名が現役」と公表しています。浪人生の人数(あるいは割合)を公表している高校としていない高校がありますから、経済的事情などで浪人することが難しい場合には、学校説明会などで確認しておくことをお勧めします。また、卒業生の人数にも注意が必要です。埼玉大学の合格者数に注目すると、偏差値に対して伊奈学園総合高校の合格者数が目立ちます。しかし卒業生の人数が785名と他校の2倍あまりいることを考えると、実は大差がないことがわかります。
(秋田洋和)
~秋田洋和~
清和大学法学研究所客員研究員。
私立中学や学習塾への教育コンサルタントとしても活躍。
バックナンバー
新着ニュース
特別企画PR