トップページ ≫ うわさの噂
うわさの噂
まちで耳にした噂話、内緒話をこっそりお届け
-
- 2014/02/02(2014年02月02日)
-
・ 受験シーズンが来て受験生も親も大変だ。でも何のために大学へいくのか。しっかりとした目的意識を持っているひとはどれくらいいるのだろうか。大宮の受験生のA君は寝転がってテレビばかりみていて親に叱られた。A君は平気で反論した。「いい大学へいくと寝て暮らせるようになるといったじゃないか。だったら寝ている生活をしてりゃ最高じゃないか」と。(アキレガンノスケ) …
-
- 2014/01/29(2014年01月29日)
-
・ 別所沼のかんぼりが始まるようです。かんぼりとは沼の水を抜き取り沼底に堆積したヘドロ、土砂を天日干ししてその他の調査、確認、改善を行う作業らしいです。井の頭公園でのかんぼりでは色々な物が出たようですが別所沼ではどんな物があらわれるでしょうか?(静) ・ 与野に住むサラリーマンA氏は何かあると「死ぬ気で頑張ります」と口癖だそうだ。60歳まぎわになっても…
-
- 2014/01/24(2014年01月24日)
-
・ 揚げものならカキフライ、イカフライと何でもござれの蕎麦屋さんが浦和にある。うまいのだ。でも蕎麦屋さんだから勿論蕎麦もやっている。主客転倒のようだがとにかく揚げものがうまいともっぱらの評判だ。(アキレガンノスケ) ・ 浦和駅西口にある「ちゃんこ市川」のお通しが洒落ていた。季節野菜の胡麻和えの隠し味に、何と刻んだ干し柿。ほんのりとした甘みを干し柿で出す…
-
- 2014/01/22(2014年01月22日)
-
・ 浦和駅西口のロータリーにあるエビスやさん。珈琲はもちろん美味しいが、サンドイッチとホットケーキも絶品。セットで注文すれるとかなりお得。一階に個室があるのを発見。1時間1500円で借りることが出来て、珈琲の割引もしてくれます。10人位まで入れます。(あんこ) ・ 景気の善し悪しは巷を走る車の色でも分かるそうで、景気が良いと黒塗りの車が増えるという…
-
- 2014/01/16(2014年01月16日)
-
・ 居酒屋で格安飲み放題コースにひかれて入店。メニューのおつまみ、お料理のお高い金額に驚き。外は寒いし今さら店をかえることも出来ず。うまい話には裏がありますね。(しらけん) ・ 先月、東北道の羽生パーキングの上り線に池波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」の世界観を演出したテーマ型エリア「鬼平江戸処」がオープン。 江戸の街並みのほか、小説に登場するしゃも鍋…
-
- 2014/01/10(2014年01月10日)
-
・ まだ新春というのにナンですが。「日本も高齢化社会へ」と言われている中、ラジオから流れて来たこんな一句が忘れられません。 『老人会。4人増えたら。5人減り。』(人口増減) ・ ふじみ野市のうさぎやさんは知る人ぞ知る美味しいパン屋さん。最近、テレビ出演を機に長蛇の列です。お気に入りのパンも早々に品切れ。 多くの人に味わっていただけるのは嬉しいですが…
-
- 2014/01/07(2014年01月07日)
-
・ 伊勢丹に新年早々行ってみた。壱万円均一や福袋は売っていたが、大々的なセールはまだ。都内はみんなセールをしているのに、完全に出遅れ?店員さんに聞いたら15日からだそうです。(りんご)…
-
- 2013/12/30(2013年12月30日)
-
・ 今年私が買ったヒット商品はヘアードライヤーナノケア。髪に良いのはもちろんだが、頭皮を乾かすための専用ボタンがあるのにビックリ。頭皮は乾かし過ぎてはいけないのだとか。効果はあるが、値段が高いのが残念。(あんこ) …
-
- 2013/12/25(2013年12月25日)
-
・ 中浦和駅のホームから白雪をかぶった富士山がとてもよく見えます。凛凛しい姿は歳寒の季節多く観れる様です。でも建設中の大きなクレーンが何本も立っていて邪魔をしているのが少し残念ですが。(峰富士子) ・ 今が初もののナマコ。見た目が気持ち悪いから食べたくない人が多いはず。でもコリコリとした食感で癖になる美味しさ。栄養価も高くビタミン、ミネラルが豊富でコラ…
-
- 2013/12/23(2013年12月23日)
-
・ 柚子りんごを初めて食べました。ポイントは柚子とりんごを細かく刻み、たっぷりの砂糖を入れ、仕上げに蜂蜜を入れるそうです。そのまま食べても良し、パイ生地に入れて焼けばデザートに大変身。お湯を注いで飲み物としても身体が温まって美味しいですよ。(りんご) ・ 12月24日が誕生日の娘。さいたま市内の街のケーキ屋さんに誕生日ケーキをお願いしてもクリスマスで忙…
新着ニュース
- さくら草まつり2025(2025年03月22日)
- パールのピアスに憧れて(2025年03月17日)
- 泥酔は人生を変えてしまう(2025年03月31日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
アクセスランキング
特別企画PR