社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
大学入試の季節がやってきた。
高校を卒業後、大学進学が当たり前のようになっている今日。
家庭の教育費の中でも、大学進学の負担はかなり大きい。
支援策として公的奨学金制度がある。
群馬の幼馴染の息子もこの制度を使っている。
都内の大学に進学させるには、大学の費用だけではなく、生活費もかかることになり、仕方なく奨学金を使うことにしたという。
学費だけではなく、生活費も一部借りるため、卒業時には500万円以上の借金を背負う。
つい先日もこんな話を耳にした。
娘さんが結婚することになったのだが、奨学金の返済がまだ300万円。
更に婿さんも奨学金の返済があり、二人合わせると600万円。
大きな借金を背負っての新たなスタートは若い二人にとって厳しい現実であり、将来が心配で仕方がないと言う。
大学への進学が増加し利用者が増えているが、卒業後の返済が重荷となるケースが大きな問題になっている。
借りるからには返済することが人として当然なのだが、卒業後に安定した収入が得られず、返済が滞ってしまうケースは少なくない。低収入では収入全体に占める返済の割合が大きく、負担感も強い。人生を開く足掛かりのはずの奨学金が卒業後の人生の重荷になり、結婚することもままならないという状況を作り出してしまっている。
果たして大学に行くことだけが全てなのだろうか。疑問を感じずにはいられない。人それぞれの得手、不得手を見出し、大学だけが全てではないことを教育することが必要されているのではないだろうか。同時に奨学金のあり方を抜本的に考え直す時にきていると思われる。
馬渕凛子
バックナンバー
新着ニュース
- エルメスの跡地はグッチ(2024年11月20日)
- 第31回さいたま太鼓エキスパート2024(2024年11月03日)
- 秋刀魚苦いかしょっぱいか(2024年11月08日)
- 突然の閉店に驚きの声 スイートバジル(2024年11月19日)
- すぐに遂落した玉木さんの質(2024年11月14日)
特別企画PR