社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
おいしい水というのは一体どんなものでしょうか?
ちょっと古い話ですが、昭和60年に厚生省(当時)が、味に影響する以下の7つの項目について具体的な数値を定め、「おいしい水の要件」として提言しています。
・蒸発残留物 30~200mg/L
・硬度 10~100mg/L
・遊離炭酸 3~30mg/L
・過マンガン酸カリウム消費量 3mg/L以下
・臭気強度 3以下
・残留塩素 0.4mg/L以下
・水温 最高20℃以下
蒸発残留物は、水が蒸発した後に残る物質のことで、その主な成分はミネラルです。適度に水に含まれていることによって、まろやかさやコクが感じられます。硬度というのは、ミネラルの中でも特にマグネシウムとカルシウムの合計含有量を示す指標で、硬度が高いものはややクセが強く、低いものはまろやかな味に感じられます。遊離炭酸というのは、水中に溶けている炭酸ガスのことで、炭酸飲料などでもわかるように、炭酸ガスは適度に含まれていると清涼感が生まれます。過マンガン酸カリウム消費量というのは、有機物の量をあらわす指標で、この指標値が高くなると、渋みを感じるようになります。臭気強度は、においの指標の一つで、この指標値が高い水は、不快でまずく感じます。残留塩素は、水道法では蛇口で0.1mg/L以上保持するよう定められていますが、多すぎれば、「カルキ臭」と呼ばれる独特のにおいが生じます。最後は、水温ですが、生ぬるい水は、まずく感じられ、冷やすことによって清涼感が得られ、においも感じにくくなります。
日本の水道水の多くは、地域によって差はありますが、夏季の温度と、残留塩素以外は、大方おいしい水の要件を満たしています。冷たければ、十分においしい水道水ですが、塩素が気になるという方は、いったん沸騰させるか、ビタミンCを入れて塩素を飛ばし、冷蔵庫で冷やせば、少なくとも、ボトル水よりもはるかに安い、おいしい水を手に入れることができます。
水上清悟
バックナンバー
新着ニュース
- エルメスの跡地はグッチ(2024年11月20日)
- 第31回さいたま太鼓エキスパート2024(2024年11月03日)
- 秋刀魚苦いかしょっぱいか(2024年11月08日)
- 突然の閉店に驚きの声 スイートバジル(2024年11月19日)
- すぐに遂落した玉木さんの質(2024年11月14日)
特別企画PR