トップページ ≫ 文芸広場 ≫ 大宮薪能にはこの3点セットが便利♪
文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
先日、大宮薪能に行って来た。わたしの恒例行事で、今回で7、8回目位だろうか。氷川神社境内の新緑のなかで薪の炎とともに鑑賞するのは、何ともいえない味わいがある。詳しいストーリーはわからずとも、美しい幽玄な世界にうっとりする。事前にチケットとともに詳しい解説が添えられたパンフレットがもらえるので、よく読みこんでから鑑賞するのがよいだろう。わたしは読みこんでいないけれど、それでも感動が得られるので、読みこめばさらに深い世界を知ることができるだろう。
何度か通ったなかで、当日あったらいいと思う便利グッズを3点ご紹介したい。
まず、必ず上着を持参した方がいい。薪能は夕方から夜にかけて行われる。毎年5月下旬だが、夜ともなると肌寒くなってくるので。
ふたつめは、携帯用座布団。薪能は特設会場なので、椅子も簡易なものだ。長時間座っているとお尻が痛くなる。集中して能の世界に浸るには座布団がお勧めである。
最後に、双眼鏡。これで演者の面や、ゆったりとした「すり足」の様子をじっくりと鑑賞するとさらに深く能の世界を鑑賞できる。今回、鬼の面をこれで見たところ、本当に恐ろしかった。
大宮薪能は毎年5月下旬に大宮氷川神社で行われる。毎回足を運んでいるファンも多い。一度は大宮薪能を鑑賞してみることをお勧めする。非日常の幽玄な世界は、あなたに感動のため息をもたらすに違いない。そして、3点セットをお忘れなく。
檀 ままこ
バックナンバー
新着ニュース
- 音を楽しむ ストリートピアノ(2025年04月04日)
- さくら草まつり2025(2025年03月22日)
- 泥酔は人生を変えてしまう(2025年03月31日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR