社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
この週末(5日6日)行われた世論調査で、菅政権の支持率はまたまた大幅ダウン。派手さはなく、「国民のために働く内閣」「仕事師の布陣」ということが、絵空事であるということを国民は知っているからだ。「コロナの感染を食い止めと経済を回す」という菅総理。コロナはそんなにヤワではない。感染は急拡大。「GOTOキャンペーン」をはじめ、「携帯値下げ」「不妊治療」「デジタル庁創設」「河野大臣のはんこ廃止」など、国民に乖離してはいないか。
今、医療現場が悲鳴をあげている。まさにコロナと死闘ともいえる最前線の医療従事者。病床不足に、看護師不足。それだけではない。資金ショートという問題だ。その問題は省庁間にあるという。まさに縦割り行政の打破と打ち出す内閣が、一番大事なことにメスをいれず、GOTOキャンペーンにうかれていることを国民は冷静にみているのだ。会見は原稿丸読み、しかも毎度同じ文言が並び、諸事説明をしない。パフォーマンスをしない菅総理ではすまされないのだ。
弊紙のコラムでは「勇気こそ政治家の資産、勇気こそ解決の扉を開く」とふれた。菅総理は強い安倍総理のもとの官房長官を長きにわたってつとめ、自身のチカラを過信してしまったのだろう。ご祝儀相場の支持率は、国民を熱狂させる情熱がなければ下がるだけだ。野党の脆弱さを上から目線で、「だから自民党は負けない」とでも思っていたとしたら、ニッポンは大変なことになる。対峙する相手を甘くみて、勝負をすることで、どんでん返しが起きることは歴史が証明している。たとえば、今川義元の大群を織田信長が破った桶狭間の戦いもその一つ。中国の韓非子も「蟻の穴から千丈の堤も崩れる」と説いた。「窮鼠猫をかむ」ということもある。
いつも真摯に、基本に忠実に、対応していく。言葉には魂をいれていく。そうでなければ、人心を掌握することはできないのだ。
大曾根惠
バックナンバー
新着ニュース
- エルメスの跡地はグッチ(2024年11月20日)
- 第31回さいたま太鼓エキスパート2024(2024年11月03日)
- 秋刀魚苦いかしょっぱいか(2024年11月08日)
- 突然の閉店に驚きの声 スイートバジル(2024年11月19日)
- すぐに遂落した玉木さんの質(2024年11月14日)
特別企画PR